「今は上がっているから、下がったら買おう」——その考えが機会損失につながることがあります。相場がこの先上がる保証も、下がる保証もありません。タイミングを完璧に当てるのは、プロでも困難です。
“下がったら買う”の落とし穴
目論見どおりに下がってくれれば良いのですが、待っている間にさらに上がることも多々あります。待機時間が長いほど、 配当や運用益を受け取る機会を逃し、結果として機会損失が積み重なります。短期の動きに賭けるより、ルール化された長期の積立で時間分散する方が再現性は高くなります。
常に市場にいるという戦略
マーケットタイミングを完璧に当て続けるのは現実的ではありません。常に市場に居続けるという方針は、 大きな上昇日や配当落ちなどの恩恵を逃しにくい、合理的な戦略です。もちろん、生活防衛資金を確保したうえで、無理のない積立額にすることが前提です。
『稲妻が輝く瞬間』に居合わせる
相場は下落相場の後に、ある日突然、大きく反転上昇する日が来ることがあります。この稲妻が輝く瞬間に 居合わせるには、売って市場から離れないことが大切です。タイミング狙いで一旦売却すると、買い戻しが遅れて その大きな上昇日を逃すリスクが高まります。